スマートフォン向け 学習記録アプリ

学びサポート

ここでは,学びサポートのくわしい使い方を紹介します。

1.会員ID

まずはログインしましょう。

会員IDの発行(はじめて利用する方)

はじめて利用する方は,IDを発行してください。
会員IDがわからなくなった方も,こちらから再発行できます。

STEP1
会員IDを発行する
1-1
STEP2
発行された会員IDを確認してスタートする
1-2
会員IDの入力(すでにIDをお持ちの方)

すでに会員IDをお持ちの方(別の端末でIDを発行した方)は,フォームに会員IDを入力し,スタートしてください。

1-3
先頭へもどる

2.本だなの設定

学びサポートを使うためには,まずは「本だな」を作る必要があります。この「本だな」で,教材や学習時間などを管理します。

新しい本だなを追加する
STEP1
「+新しい本だな」を選択する
2-1
STEP2
本だなを使う人の情報を入力して,「登録」する
2-2

名前(ニックネーム)と学年は必ず入力してください。名前と学年が未入力だと,本だなの登録はできません。
それ以外の項目であれば,未入力でも登録することができます。未入力の項目は,あとから設定することもできます。

本だなを複数作成する・選ぶ

同じIDで,複数の本だなを作成して,使い分けることもできます。

STEP1
「別の本だなを見る」を選択する
2-3
STEP2
「+新しい本だな」を選択して,新しい本だなを作成する
2-4
STEP3
使いたい本だなを選択する
2-5
先頭へもどる

3.本だなの使い方

「本」を登録して,取り組んだ時間を記録しましょう。

新しい本を登録する

学習に使う本(問題集,ワークなど)を検索して,登録します。

STEP1
「+新しい本」を選択する
3-1
STEP2
追加したい本の名前またはISBNコードを入力して,検索する
3-2

学校や学習塾などで配布された本など,ISBNコードがないものは,検索・登録ができません。「ノート」で記録しましょう。

STEP3
追加したい本を選択して「決定」する
3-3
STEP4
教科を選択して「本だなにならべる」
3-4 3-5
「本」に取り組んだ時間を記録する

学習が終わったら,その本に取り組んだ時間を記録しましょう。

STEP1
本を選択する
3-6
STEP2
「日を選ぶ」をタップする
(→当日分を記録するときは STEP4 へ)
「日を選ぶ」をタップする
STEP3
記録したい日付を選択する
記録したい日付を選択する

現在選択されている日は濃い青で,すでに記録がある日は薄い青で表示されています。

当日から2週間前までさかのぼって記録できます。

STEP4
時間を入力して「記録する」
時間を入力して「記録する」
取り組んだ時間を消す

まちがえて時間を記録してしまったときは,「0分」を登録すると記録を取り消すことができます。

STEP1
「日を選ぶ」(→当日分を消すときは STEP3 へ)
「日を選ぶ」
STEP2
取り消したい日付を選択する
取り消したい日付を選択する
STEP3
0時間0分を「記録する」
0時間0分を「記録する」

何度もこの操作で記録を消すと,アプリの動作がおそくなることがあります。
時間を記録するときは日付をまちがえないように慎重に行ってください。

本を消す
STEP1
消したい本をロングタップ(長押し)する
消したい本をロングタップ(長押し)する
STEP2
ごみ箱アイコンを選ぶ
ごみ箱アイコンを選ぶ

アイコン以外のところを選ぶと,元に戻ります。

STEP3
「はい」を選ぶ
「はい」を選ぶ

本を消しても,取り組んだ時間の記録は消えません。

一度消した本は,元に戻すことはできません。同じ本を登録する場合は,「新しい本」として再登録してください。

先頭へもどる

4.ノートの使い方

「ノート」には,学校の宿題や,塾での学習,習い事やクラブ活動などのさまざまな時間を記録できます。はじめは,「ノート」には“塾”“習い事”“宿題”“お手伝い”“クラブ活動”が登録されています。それぞれの「ノート」に取り組んだ時間を記録しましょう。
「ノート」の名前を編集することもできます。あてはまる「ノート」がない場合は,名前を編集して,自分だけのオリジナル「ノート」を作ってみましょう。

「ノート」に取り組んだ時間を記録する
STEP1
時間を記録したい「ノート」を選択する
4-1
STEP2
教科と時間を入力して「記録する」
教科と時間を入力して「記録する」

学習以外のことについて記録するときは,教科の項目は「その他」を選択しましょう。

「ノート」を編集する
STEP1
右上のえんぴつアイコンを選択する
4-3
STEP2
新しい名前を入力して,「登録」
4-4

画像は設定しなくても,ノートを登録することができます。

「ノート」を追加する
STEP1
「+新しいノート」を選択する
「+新しいノート」を選択する
STEP2
ノートの名前を入力して,「登録」
ノートの名前を入力して,「登録」

ノートは最大30個までつくることができます。

「ノート」を消す
STEP1
消したい「ノート」をロングタップ(長押し)する
消したい「ノート」をロングタップ(長押し)する
STEP2
ごみ箱アイコンを選ぶ
ごみ箱アイコンを選ぶ
STEP3
「はい」を選ぶ
「はい」を選ぶ

「ノート」を消しても,取り組んだ時間の記録は消えません。

一度消したノートは,元に戻すことはできません。

先頭へもどる

5.記録を見る

「本」や「ノート」に記録した学習や活動に取り組んだ時間は,グラフで見ることができます。

5-1
STEP1
記録を見たい期間と表示区分を選択する
5-2
STEP2
記録を見たい教科あるいは本を選択し,「決定」する
5-3
5-4
STEP3
記録を見る
5-5

記録は,教科ごとに色分けされたグラフで表示されます。グラフの下には記録した日とその教科に取り組んだ時間・本やノートも表示されるため,いつ・何をがんばったのかを振り返ることができます。

先頭へもどる

6.「もくひょう」と「ごほうび」の設定

「もくひょう」では,がんばる学習や活動とそれができたときのごほうびを設定することができます。もくひょうの種類は,①特定の教材や教科に対する時間,または②学校のテストの点や検定試験など具体的なものの2種類です。

6-1
特定の本や教科の学習時間を設定する
STEP1
「時間」のタブを選択する
STEP2
「期間」「本あるいは教科」「時間」「ごほうび」「名前」「画像」を入力して,「登録」
6-2

画像は設定しなくても,もくひょうを登録することができます。

学校のテストなど具体的にがんばるものを設定する
STEP1
「その他」のタブを選択する
STEP2
「期間」「がんばるもの」「ごほうび」「名前」「画像」を入力して,「登録」
6-3

画像は設定しなくても,もくひょうを登録することができます。

もくひょうを確認する

登録したもくひょうは,一覧で表示されます。タップすると,詳細を確認することができます。
もくひょうは,10個まで登録することができます。10個より多く登録したい場合は,必要のないものを削除して,新しく登録をしてください。

6-4

もくひょうは,詳細ページで確認・削除することができます。

6-5

「その他」のもくひょうは,期間内に終わったら達成のチェックを入れましょう。

6-6

達成されたもくひょうは,一覧でも表示されます。

6-7
先頭へもどる

7.その他の機能

「本だな」の左上のマークから,メニューを開くことができます。メニューでは次の内容の確認や設定の変更を行うことができます。

7-0
会員情報

利用中の会員IDや,作成した本だなを確認することができます。会員ID横のアイコンをタップすると,IDがコピーできるので,再ログインまで控えておきましょう。
「つくった本だな」では,本だなの状態を確認したり,登録した情報の変更や削除を行うこともできます。

7-1
機種変更の際は,この画面でIDを控えて新しい端末でログインしてください。
お知らせ

アプリの更新情報やおすすめの新刊や学習に役立つ情報を発信します。

7-2
設定

学習時間の登録やレベルアップの際に打ち上がる花火のアニメーションや効果音の設定ができます。デフォルトではONになっていますが,アニメーションや効果音が不要な場合は,OFFにしましょう。

7-3
先頭へもどる

8.複数端末での操作について

複数の端末から、1つのアカウントに同時ログインすることができます。
別端末から入力した情報は、アプリの起動時、または更新ボタンを押した時に同期されます。

8-1

更新ボタンの使い方

①学習記録を更新
総学習時間やステージを更新します。

②本だなを更新
新たに登録、削除した本やノートを更新します。

③すべての情報を更新
上記①②すべての情報を更新します。
※③は時間がかかる場合があります。